2021-12-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、動物たちと人間の知恵比べを描いた、とっても愉快で楽しい絵本をご紹介したいと思います。2001年にコールデコットオナー賞に輝いた作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本につ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回ご紹介させていただくのは、アメリカの感謝祭の起源を描いた、古典的な絵本です。今から60年以上も前に刊行された1955年のコールデコットオナー賞に輝いた古典的な作品です。 本について 絵本…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ハグの温かいリレーが心地いい絵本をご紹介させていただきます。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、Sandra Horningさんが文を、Valeri Gor…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本でも広く読まれている、『赤ずきんちゃん』のお話を、オオカミの視点から描いた、愉快な絵本をご紹介させていただきます。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹…
こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、スペイン語の文法習得と一番相関が強かったのが自主的な読書量であることを示した論文、Stokes, Krashen, & Kartchner (1998)をご紹介したいと思います。 論文のデータ 論文の内容のご紹介…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、イギリス人児童作家Anthony Browneさんによる、お兄ちゃんへの愛情がたっぷり詰まった愛おしい絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、有名なイソップ寓話を大迫力のイラストで描いた、コールデコット賞作品をご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、アメリカのイラス…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、とっても明るく、エネルギッシュで、賑やかな家族の交流が存分に伝わってくる絵本をご紹介させていただきます。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただ…
こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、たくさん英語を読み、聞くことで、大幅にTOEICスコアが向上した日本人の社会人を報告した論文、Mason (2011)をご紹介したいと思います。 論文のデータ 論文の内容のご紹介 最後に 論文のデ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、灯台守の実直な仕事と、素朴な暮らしが、季節の移ろいとともに美しく描かれた素敵な絵本をご紹介したいと思います。2019年にコールデコット賞を受賞した名作の一冊です。 本について 本の…
こんにちは。 今回は、イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞に1970年に輝いた、のんびり、ゆったりと、読み聞かせに相応しい英語の絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について …
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、可愛らしいイラストともに、顔の表情に関する英語も学べる、お子さまへの読み聞かせにピッタリの絵本をご紹介させていただきます。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について 今回…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、移民の家族を通して、人として大切にすべきことが描かれた絵本をご紹介させていただきます。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、Eve Buntin…
こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、多読を授業外での課題として課すことで、それ以前の学年と比べて英語力の向上があったことを報告した論文、Robb & Kano (2013)をご紹介したいと思います。 論文のデータ 論文の内容のご紹…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回ご紹介させていただくのは、人気の絵本作家Mac Barnettさんと、Jon Klassenさんがコラボして完成した2013年のコールデコットオナー賞に輝いた作品です。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に…
こんにちは。 今回は、イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞に2016年に輝いた英語の絵本を一冊ご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、イギリスは…
こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回ご紹介するのは、チャプターブックに入る前にちょうどいいレベルと分量の児童書、Andy Shaneシリーズをご紹介させていただきます。 本と内容について #1 Andy Shane and the Very Bossy Dolore…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回ご紹介させていただくのは、虫の世界観を、虫の言葉で表現した、独創的な絵本です。2017年のコールデコットオナー賞に輝いた作品です。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について 今回…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、子どもの夢と想像力に応える、Burninghamさんの素敵な絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、『Edwardo the Ho…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回ご紹介させていただくのは、静かに編み物をしたいおばあさんの凄い力が笑いを誘う絵本です。2017年のコールデコットオナー賞に輝いた作品です。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本につ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、戦争で身内を亡くした思いを描く、シリアスな絵本をご紹介させていただきます。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、Eve Buntingさんが文を…
こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、多読中心にした授業を行うことで、伝統的な授業よりも、受容語彙や読解速度に効果的であることを示した論文、Lao & Krashen (2000)をご紹介したいと思います。 論文のデータ 論文の内容の…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回ご紹介させていただくのは、勇気の出る赤いマントが印象的に描かれた、温かい絵本です。2015年のコールデコットオナー賞に輝いた作品です。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について …
こんにちは。 今回は、イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞に輝いた英語の絵本を一冊ご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、数多くの名作を世に…