タドキストによる英語多読ブログ

1000万語以上の多読経験をもとに、多読の魅力を発信するブログです!本には魅力がいっぱい。英語の本を通して、人生を深く、豊かなものに。

日本に関連する絵本

言わずと知れた日本近代文学の傑作を英語で読みたい方に LSシリーズから『I Am a Cat』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、言わずと知れた日本近代文学の傑作を英語で読みたい方にお薦めしたいGraded Readerをご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただ…

日本人として知っておくべき真珠湾攻撃の歴史をアメリカ側から書いた、RTRシリーズ『Pearl Harbor』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本人として知っておくべき真珠湾攻撃の歴史をアメリカ側から書いた、RTRシリーズからのタイトルをご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹…

宮沢賢治による代表的短編小説を、英語で楽しめます。 LSシリーズから『Matasaburo of the Wind』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、宮沢賢治による代表的短編小説を、平易な英語で楽しめるGraded Readerをご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、宮沢…

芥川龍之介の『杜子春』を平易な英語で楽しめます LSシリーズから『Toshishun』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、芥川龍之介による代表的短編小説を、平易な英語で楽しめるGraded Readerをご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、芥…

日本の児童文学の名作に、切なく、心熱くなります。 『ごんぎつね』の英語版『Gon, the Fox』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、切なく、心厚くなる日本の児童文学の名作を、平易な英語で楽しめる本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、新美南…

日本人の心に染み入る素敵な実話 OBWシリーズのStage 1から『Hachiko』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本人の心に染み入る素敵な実話を英語で楽しめる、Oxford Bookworms Library (OBW)シリーズからの作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回…

日本を舞台に1枚の写真を中心に繰り広げられるストーリー CERシリーズLevel 1『The Big Picture』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本を舞台に1枚の写真を中心に繰り広げられるストーリーを楽しめる、Cambridge English Readers (CER)シリーズからの作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最…

日本人の祖父とアメリカに住む孫の交流を描いた、文化の違いの勉強にもなるガイゼル・オナー賞受賞作品、『Gigi and Ojiji』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本人の祖父とアメリカに住む孫の交流を描いた、文化の違いの勉強にもなる絵本をご紹介させていただきます。 この本は、2023年のガイゼル賞のオナー賞に輝いた作品です。 本について 本の…

日系アメリカ人の芸術家、野口勇さんの少年時代について描いた絵本、『A Boy Named Isamu』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日系アメリカ人の芸術家、野口勇さんの少年時代について描いた絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、James Ya…

世界で愛されるハローキティ―。その誕生と人気の秘密に迫った児童書『What Is the Story of Hello Kitty?』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本初のキャラクターで、世界で愛されているハローキティ―。その誕生や人気の秘密に迫った英語読本をご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹…

日本が誇るゲームメーカー任天堂の世界での存在の大きさを知れる英語児童書、『What Is Nintendo?』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本が誇るゲームメーカー任天堂の世界での存在の大きさを知れる英語児童書をご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する本は、Gina Shawさ…

日系イラストレーターが手掛けた、バイオリン演奏に挑戦する少女の姿を描いた心にしみるキーツ賞作品、『Hana Hashimoto, Sixth Violin』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、バイオリン演奏に挑戦する少女の姿を情感的に描いた日本人の心にしみる絵本をご紹介させていただきます。2015年のキーツ賞(作家部門)を受賞した作品です。 本について 本の内容のご紹介 …

日米の野球観戦を並列して描いた、日本人にも嬉しいキーツ・オナー賞作品の『Take Me Out to the Yakyu』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日米の野球観戦を並列して描いた、日本人にも嬉しい英語の絵本をご紹介させていただきます。2014年のキーツ・オナー賞(イラストレーター部門)を受賞した作品です。 本について 本の内容…

日本が誇るSuper Marioの英語の絵本、Little Golden Bookから『Super Mario』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本語生み出した世界的なゲームキャラクター、Super Marioの世界について紹介した英語絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させ…

東京での暮らしを英語で紹介した、日本文化を英語で表現する際の勉強にもなる絵本、『I Live in Tokyo』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、東京での暮らしを英語で紹介した、日本文化を英語で表現する際の勉強にもなる絵本をご紹介させていただきます。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただ…

文化の違いの壁を越えたクラシックな恋愛物語。絵本『How My Parents Learned to Eat』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 このブログでは、1939年に横浜で生まれてから13歳まで日本で過ごし、その後アメリカに渡った絵本作家Allen Sayさん(コールデコット賞受賞作家でいらっしゃいます)の絵本を何冊かご紹介させていた…

日系イラストレーターによる、キュートなイラストが印象的なガイゼル・オナー賞作品、『The Bear in My Family』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、マンガ形式のお話を通して、"thank you"や、"please"といった大切な言葉を学べる本をご紹介させていただきます。2020年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品です。…

日系アメリカ人作家、Allen Sayさんが自身の祖父のルーツを描くコールデコット賞作品、『Grandfather's Journey』のご紹介

こんにちは♪ このブログでは、以前、1939年に横浜で生まれてから13歳まで日本で過ごし、その後アメリカに渡った絵本作家Allen Sayさんの絵本をご紹介させていただきました(この記事の最後にリンクを貼っておきましたので、もしご関心があれば、合わせてチェ…

日本人がイラストを手掛けたノンフィクションのコールデコットオナー賞作品『The Cat Man of Aleppo』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、戦禍を被るシリアで活動する男性を描いたノンフィクションの絵本をご紹介したいと思います。2021年のコールデコットオナー賞に輝いた名作です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本に…

日本の山間部にある小学校での運動会の「お客さん」を、ほのぼのと温かく描いた『The Bicycle Man』のご紹介♪

こんにちは♪ このブログでは、以前、1939年に横浜で生まれてから13歳まで日本で過ごし、その後アメリカに渡った絵本作家Allen Sayさん(コールデコット賞受賞作家でいらっしゃいます)の絵本をご紹介させていただきました(この記事の最後にリンクを貼ってお…

多くの人に届いてほしい、日本人作家によるコールデコットオナー賞受賞作『Crow Boy』のご紹介

こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 今回は、多くの人に届いてほしい、日本人作家によるコールデコットオナー賞受賞作をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回は、1956年にコールデコットオ…

心打たれる素敵で繊細な絵本 『Tea with Milk』のご紹介♪

こんにちは♪ 5月も4週目が始まりましたね。すでに梅雨入りした地域もあるとのことですが、今週も笑顔で過ごしていきたいですね♪ このブログでは、以前、1939年に横浜で生まれてから13歳まで日本で過ごし、その後アメリカに渡った絵本作家Allen Sayさん(コー…

日本人の心に優しく響く絵本 『Tree of Cranes』のご紹介♪

こんにちは♪ 以前、Dianne Synderさんが書き、横浜生まれのイラストレーターのAllen Sayさんがイラストを手掛けたコールデコットオナー賞の受賞作品『The Boy of the Three-Year Nap』をご紹介させていただきました。 erelc.hatenablog.com 本について 本の…

日本を舞台にしたコールデコットオナー賞作品 『The Boy of the Three-Year Nap』のご紹介♪

こんにちは♪ 明日からゴールデンウィークという方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。ゴールデンウィークなんて関係ないという方もおられると思いますが、毎日を笑顔で過ごしていきたいですね♪ 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について さて、…

プライバシーポリシー お問い合わせ