YL 0.0~1.0
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ネズミのきょうだいのBennyとPennyを主人公にしたほのぼの系のマンガ形式の絵本をご紹介させていただきます。この本は、英語を読み始めた人を対象にした賞であるガイゼル賞(Theodor Seuss…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、心が温まるほのぼの絵本をご紹介させていただきます。この本は、英語を読み始めた人を対象にした賞であるガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞を2006年に受賞した作品です…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、キツネのFoxを主人公にしたシリーズの1冊で、2019年にガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本につ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、池の中に暮らす動物や昆虫たちを、生き生きと、リズムの良い英語で表現した絵本をご紹介させていただきます。1994年にコールデコットオナー賞を受賞した絵本です。 本の情報 本の内容のご…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、麺の形をした何ともユニークな出で立ちをしているNoodleheadという登場人物を主人公にした、ユーモアたっぷりなマンガ形式の絵本をご紹介させていただきます。この本は、2018年のガイゼル…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、お着替えを覚えている最中のお子さまに好適な絵本をご紹介させていただきます。この本は、2010年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品です。 本について 本の内容…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ふくろうのOwlさんを主人公にした、愉しい絵本をご紹介させていただきます。この本は、2017年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品です。 本について 本の内容のご…
こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、『ノアの方舟』のお話を、基本的にイラストのみで楽しめる、1978年のコールデコット賞作品をご紹介させていただきます。 本の情報 本の内容のご紹介 最後に 本の情報 今回ご紹介するのは、P…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前、このブログでもご紹介させていただいた、思わず応援したくなるチンパンジーのWillyを主人公にしたシリーズ。 イギリス人児童作家で、ケイト・グリーナウェイ賞の受賞経験のあるAnthony Brown…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ネズミのPennyを主人公にした1冊で、その正直な心が読んでいる私たちに爽やかに響く本をご紹介させていただきます。2014年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品で…
こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、『がまくんとかえるくん』など、多くの名作を世に出したArnold Lobelさんと、奥さんのAnita Lobelさんの合作のABCブックをご紹介させていただきます。1982年にコールデコットオナー賞を受賞…
こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、最後にじわっとくる絵本をご紹介させていただきます。2018年にコールデコットオナー賞を受賞した絵本です。 本の情報 本の内容のご紹介 最後に 本の情報 今回ご紹介するのは、Elisha Cooper…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、マンガ形式のお話を通して、"thank you"や、"please"といった大切な言葉を学べる本をご紹介させていただきます。2020年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品です。…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、発想力抜群の、私たちの頭を柔らか~くしてくれるカウンティングブックをご紹介させていただきます。2009年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品です。 本について…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、マンガ形式のお話を通して、"thank you"や、"please"といった大切な言葉を学べる本をご紹介させていただきます。2020年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品です。…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前、このブログで、絶対おススメできるElephant &Piggieを主人公にした絵本をいくつかご紹介させていただきました。 以下の本は、どれもガイゼル賞、ガイゼルオナー賞を受賞した作品で、著者のM…
こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、絵本を自由に使う著者の創作力に感心してしまう絵本をご紹介させていただきます。2021年に出版され、2022年にコールデコットオナー賞を受賞した絵本です。 本の情報 本の内容のご紹介 最後…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前、このブログでもご紹介させていただいた、思わず応援したくなるチンパンジーのWillyを主人公にしたシリーズ。 イギリス人児童作家で、ケイト・グリーナウェイ賞の受賞経験のあるAnthony Brown…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、タイに生息する世界最小種のコウモリを紹介した絵本をご紹介させていただきます。2008年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品です。 本について 本の内容のご紹介 …
こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、恐怖のお化けニンジン! を描いた、愉快で明るい絵本をご紹介させていただきます。2013年にコールデコット賞を受賞した名作絵本です。 本の情報 本の内容のご紹介 最後に 本の情報 今回ご紹…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、緑の美しさを描いた芸術作品で、2013年にコールデコットオナー賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Laura …
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、読了感爽やかな、2016年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する絵本は、David …
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、英語のリズムが心地よく、オチが楽しい、多読初期段階の方にピッタリの本をご紹介させていただきます。この本は、2012年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞に輝いた作…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、自然への驚嘆と敬意を、美しい詩とイラストで描き上げた2022年のコールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前、このブログで、絶対おススメできるElephant &Piggieを主人公にした絵本をいくつかご紹介させていただきました。 erelc.hatenablog.com erelc.hatenablog.com erelc.hatenablog.com erelc.ha…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、愛くるしいチンパンジーのWillyを主人公にした、イギリス人児童作家Anthony Browneさんの絵本として、以前、以下の本をご紹介させていただきました。 erelc.hatenablog.com 今回も、Willy…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前、このブログで、絶対おススメできるElephant &Piggieを主人公にした絵本をいくつかご紹介させていただきました。 erelc.hatenablog.com erelc.hatenablog.com erelc.hatenablog.com erelc.ha…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、春の訪れを見事に表現したコールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Ruth Kraussさんが文を、Marc Si…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前、このブログで、絶対おススメできるElephant &Piggieを主人公にした絵本をいくつかご紹介させていただきました。 erelc.hatenablog.com erelc.hatenablog.com そして、以前、雑草を主人公に…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、思わず応援したくなるチンパンジーのWillyを主人公にした、イギリス人児童作家Anthony Browneさんの絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今…