YL 1.1~2.0
こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、昔懐かしい中国を舞台にした絵本をご紹介させていただきます。表紙を見れば、日本語版で見覚えのある方も多いのではないでしょうか。 本の情報 本の内容のご紹介 最後に 本の情報 今回ご紹…
こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、この作品で3回目のコールデコットオナー賞の受賞作となった偉大な絵本作家、Uri Shulevitzさんの自伝的な絵本をご紹介させていただきます。2009年にコールデコットオナー賞を受賞した絵本…
こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、楽しさがたくさん詰まった、思わず笑顔がこぼれる絵本をご紹介させていただきます。1996年にコールデコット賞を受賞した絵本です。 本の情報 本の内容のご紹介 最後に 本の情報 今回ご紹介…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、イギリス人人気児童作家Anthony Browneさんによる、象を主人公にした絵本をご紹介させていただきます。 Anthony Browneさんと言えば、チンパンジーのWillyや、ゴリラ、くまさんを主人公に…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、犬のKingと飼い主のKaylaを主人公にしたシリーズの1冊で、犬好きの方にお薦めの本をご紹介させていただきます。この本は、2018年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、双子のLingとTingをい主人公にしたシリーズの1冊で、「双子でも違うのよ!」という気持ちが伝わってくるような本をご紹介させていただきます。この本は、2011年のガイゼル・オナー賞(The…
こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 今回は、親子で読みたい、心がほのぼの温まる絵本をご紹介します。 イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞に1988年に輝いた英語の絵本です。 本について 本の…
こんにちは♪ このブログでは、以前、1939年に横浜で生まれてから13歳まで日本で過ごし、その後アメリカに渡った絵本作家Allen Sayさんの絵本をご紹介させていただきました(この記事の最後にリンクを貼っておきましたので、もしご関心があれば、合わせてチェ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、アメリカ原住民に伝わる、世界に光をもたらした伝説のカラスを描いたコールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前このブログで、なぜ「サンタさん」になったのかがユーモアいっぱいに描かれたクリスマス英語絵本をご紹介しました。 erelc.hatenablog.com 今回は、この『HOW SANTA GOT HIS JOB』とセットで読…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ユーモアたっぷりのオチがとにかく最高! な絵本をご紹介させていただきます。1972年にコールデコットオナー賞を受賞した作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 グランドスラム合計優勝回数39回。 男女合わせて歴代3位の優勝回数。 押しも押されぬテニス界のレジェンドであるSerena Williamsさん。 今回は、Serena Williamsさんの半生を550語レベルの英語で…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、著者の体験を基にした、温かくて、静かで、素敵なコールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Bao Phi…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ヨーロッパに伝わる民話を再話したコールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に erelc.hatenablog.com 本について 今回ご紹介するのは、J…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ユダヤに伝わる民話を再話したコールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Margot Zemachさんが文とイ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、美しく、静かなコールデコット賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Rachel Fieldさんが文を、Elizabeth Orton Jones…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、とっても愉快な2011年コールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、David Ezra Steinさんが文とイラスト…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回ご紹介させていただくのは、1976年のコールデコットオナー賞受賞作『Strega Nona』など、多くの名作絵本を世に残され、2020年に亡くなられた、アメリカ人作家、イラストレーターTomie dePaola…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本でもファンの多い、アメリカが生んだ世界的シンガーのお一人、Taylor Swiftさんの半生を、550語レベルの英語で綴ったGraded Readerをご紹介したいと思います。 本について 本の内容の…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、アメリカ原住民に伝わるお話を美しく描いた作品で、1979年にコールデコット賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、リカオンの群れの生態に迫った、野生動物が好きな方にお薦めのドキュメンタリーのGraded Readerをご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介す…
こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 今回は、カメレオンが色を変えることで大きな動物を出し抜くお話を楽しめる絵本をご紹介します。 イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞に1987年に輝いた英語…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、このブログでも時々ご紹介する、コールデコット賞を3度も受賞している、絵本界のレジェンドでいらっしゃるDavid Wiesnerさんによる、ハリケーンが来た時の怖さ、過ぎ去った後の光景を鮮明…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、Charmというメスライオンにスポットを当てて、ライオンの生態を550語レベルの英語で学べるGraded Readerをご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回…
こんにちは♪ 今日ご紹介させていただくのは、プエブロ族に伝わるお話を、ビビッドな色と、力強いイラストで描いた、1975年のコールデコット賞授賞作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Gerald McDermottさんが文と…
こんにちは♪ 今日ご紹介させていただくのは、今から70年ほど前に刊行され、今でも読み継がれている、素敵なラストシーンが印象的なコールデコット賞受賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは…
こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 今回は、素敵なイラストが魅力的な、今のように寒い夜に読みたくなるような温かい絵本をご紹介します。 イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞に1998年に輝い…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、「絵本の魔術師」と称されるChris Van Allsburgさんが描く、何度も読み返したい、とっても素敵なクリスマス絵本をご紹介したいと思います。1986年にコールデコット賞に輝いた作品です。 本…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、夢があって、わくわくする素敵な絵本をご紹介させていただきます。子どもに読んであげたくなる絵本で、2013年にコールデコットオナー賞を受賞した作品です。 本について 本の内容のご紹介 …
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本でも広く読まれ、ディズニーでも取り上げられている、『シンデレラ』のお話を、継母の視点から描いた、愉快な絵本をご紹介させていただきます。 本について 絵本の内容のご紹介 最後に…