2022-04-01から1ヶ月間の記事一覧
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前、このブログで、絶対おススメできるElephant &Piggieを主人公にした絵本をいくつかご紹介させていただきました。 erelc.hatenablog.com erelc.hatenablog.com そして、以前、雑草を主人公に…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ユダヤに伝わる民話を再話したコールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Margot Zemachさんが文とイ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、美しく、静かなコールデコット賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Rachel Fieldさんが文を、Elizabeth Orton Jones…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、思わず応援したくなるチンパンジーのWillyを主人公にした、イギリス人児童作家Anthony Browneさんの絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、雪の日を楽しむ黒人少年をえがいたコールデコット賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Ezra Jack Keatsさんが文とイ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 以前、このブログで、絶対おススメできるElephant &Piggieを主人公にした絵本をいくつかご紹介させていただきました。 erelc.hatenablog.com erelc.hatenablog.com そして、以前、Elephant & Pigg…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、イギリス人児童作家Anthony Browneさんによる、くまさんの不思議なえんぴつのお話が楽しめる絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、版画の重厚感あるイラストとともに、友情の一つの形を示したコールデコット賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Eric…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、映画化もされたアウシュビッツ収容所を舞台にした小説の簡易版Graded Readerをご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する本は、John Boyne…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、とっても愉快な2011年コールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、David Ezra Steinさんが文とイラスト…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、道端で見つけたクレソンを摘むことを恥じていた、貧しい移民家庭の子どもが自分のルーツに気づく様を描いた自伝的絵本をご紹介したいと思います。2021年に刊行され、2022年のコールデコッ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回ご紹介させていただくのは、1976年のコールデコットオナー賞受賞作『Strega Nona』など、多くの名作絵本を世に残され、2020年に亡くなられた、アメリカ人作家、イラストレーターTomie dePaola…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、NPO多言語多読さんの主催で、5月3日(火)の10:00~11:30(90分)に、「親子で多読!絵本の読み聞かせイベント」というオンラインセミナー(Zoomを使用)が開催されるとのことですので、ご…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、躍動感あふれる乗り物好きの子どもにお薦めの作品で、1979年にコールデコットオナー賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、日本でもファンの多い、アメリカが生んだ世界的シンガーのお一人、Taylor Swiftさんの半生を、550語レベルの英語で綴ったGraded Readerをご紹介したいと思います。 本について 本の内容の…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、アメリカ原住民に伝わるお話を美しく描いた作品で、1979年にコールデコット賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、イラスト性抜群の1~20まで学べるカウンティングブックをご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、Steve Lightさんが文…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、このブログでも度々ご紹介する、大人気絵本作家Mo Willemsさんが手掛けた作品で、2005年にコールデコットオナー賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、夜明け前の静寂さが心に響く、Dav Pilkeyさんによる真面目な作品で、1997年にコールデコットオナー賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、リカオンの群れの生態に迫った、野生動物が好きな方にお薦めのドキュメンタリーのGraded Readerをご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介す…
こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 今回は、カメレオンが色を変えることで大きな動物を出し抜くお話を楽しめる絵本をご紹介します。 イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞に1987年に輝いた英語…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、太陽と月が空に位置するようになった経緯を語ったアフリカの民話を描いた作品で、1969年にコールデコットオナー賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、このブログでも時々ご紹介する、コールデコット賞を3度も受賞している、絵本界のレジェンドでいらっしゃるDavid Wiesnerさんによる、ハリケーンが来た時の怖さ、過ぎ去った後の光景を鮮明…
こんにちは♪ 今日ご紹介させていただくのは、ガーナに伝わる民話を、ビビッドな色遣いのイラストとともに描いた、1973年のコールデコットオナー賞授賞作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Gerald McDermottさんが…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、送った写真が10秒以内に消える若い人たちに人気のアプリ、「スナップチャット」の誕生や発展のストーリーを700語レベルの英語で読めるGraded Readerをご紹介したいと思います。 本について…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ハエを主人公にした楽しいシリーズの1冊で、2010年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞に輝いた作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、女性・アフリカ系(黒人)・アジア系アメリカ人として初の副大統領に就任したKamala Harrisさんの半生をえがいた英語読本をご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に …
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、子どものトラの勇気と友情をマンガ形式で描いた絵本をご紹介させていただきます。初級者用の絵本に対して選考、授与される2019年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞に…
こんにちは♪ 今日ご紹介させていただくのは、子どもの自我を、明るい版画で表現した、2004年のコールデコットオナー賞授賞作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Margaret Chodos-Irvineさんが文とイラストを手掛け…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今日から新年度ですね。 今回は、楽しくて明るい絵本をご紹介させていただきます。2015年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)に輝いた作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本に…