タドキストによる英語多読ブログ

1000万語以上の多読経験をもとに、多読の魅力を発信するブログです!本には魅力がいっぱい。英語の本を通して、人生を深く、豊かなものに。

多読中心にした授業を行うことで、伝統的な授業よりも、語彙サイズや読解速度に効果的であることを示した論文、Lao & Krashen (2000)のご紹介

こんにちは。

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

今回は、多読中心にした授業を行うことで、伝統的な授業よりも、受容語彙や読解速度に効果的であることを示した論文、Lao & Krashen (2000)をご紹介したいと思います。

 

 

論文のデータ

今回ご紹介するのは、以下の論文です。250編ほどの論文などで引用されています。

Lao, C. Y., & Krashen, S. (2000). The impact of popular literature study on literacy development in EFL: More evidence for the power of reading. System, 28(2), 261-270.  

http://sdkrashen.com/content/articles/the_impact_of_popular_literature_study.pdf

 

論文の内容のご紹介

この研究の参加者は、香港のBaptist Universityに通う大学1年生で、以下の2グループに分けられました。いずれも、高校までは英語で授業を教わってきて、相当高い英語力を持つと考えられる学生さんたちです。

  • 実験群(6クラスから成る91名)翻訳を専攻する、1996年~1997年の大学1年生。14週間の授業で、6冊の英語の人気小説(例:Love Story, Charlotte's Webなど)を読みました。6冊のうち5冊は先生が指定して、残り1冊は学生が先生から指定された4冊の中から選びました。合計で338,000語程度の分量の英語を読みました。2週間で1冊のペースで授業前に読むことが求められ、授業では本に関するディスカッションをしたり、語彙や読解技術についての指導をしたり、エッセイを書かせたりしました。
  • 統制群(2クラスから成る39名)社会学を専攻する、1997年の大学1年生。14週間の授業で、英語のライティングやリスニングやリーディングやオーラルコミュニケーションに関するアカデミック・スキルなどを学びました。

この指導の差を、事前事後のテストを行うことで検証しました。具体的には、語彙習得についてはAcuuracy Level Test (ALT)というテストを使い、読解速度に関してはRate Level Test (RLT)というテストを使い、読解への態度面への調査にはアンケートを使って4問の質問を投げかけました。

 

その主な結果は、以下のようにまとめられています。

  • Experimental students made clear and significant gains in vocabulary growth and reading rate. For vocabulary, pre- and post-test scores were significantly different (t=3.88; df=176 p<0.0001) and students improved one grade level. It was estimated that students acquired about 3000 new words over the course of the semester, moving from an estimated vocabulary size of 17,000 words to 20,000 words.... Comparison student gains in accuracy were not significant (t=0.49, df= 76) and their estimated vocabulary grew only 500 words, from an estimated 11,500 words to 12,000.  (p. 265)
  • Experimental students also made clear and significant gains in reading speed (t=11.54 ; df=178 p<0.0001), with startling gains in grade level equivalent, jumping more than six grades in one semester. Mean estimated reading rate moved from 235 words per minute to 327 words per minute. Comparison students did not make significant growth in reading speed (t=1.23, df= 76), and their estimated rate increased only eight words per minute, from 189 to 197 words per minute.  (p. 266.)

つまり、多読を中心にしたグループの方が、語彙サイズと、読解速度ともに顕著に効果的だった(その差はかなり大きいものだった)ということです。

 

最後に

今回の論文を読んでいて、

  • 実験群と統制群で学生の専攻が異なり、プレテストの段階で英語力の差が相当大きいこと
  • 実験群と統制群で学生の専攻が異なり、他の英語授業の数が違う可能性もあり、その差が結果に及ぼした影響も考えられること

などが気になりましたが、それにしても大きな差があったことは注目に値しますね。

 

今回の著者のStephen Krashen先生の論文については、これまでいくつか紹介した記事もありますので、以下に再掲させていただきます。

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

 

ここで紹介した以上のことが知りたい場合には、ぜひ、論文を読んでみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、Happy Reading♬

プライバシーポリシー お問い合わせ