タドキストによる英語多読ブログ

1000万語以上の多読経験をもとに、多読の魅力を発信するブログです!本には魅力がいっぱい。英語の本を通して、人生を深く、豊かなものに。

「Graded Readersは英語力向上に良い教材?」に答えるNation & Deweerdt (2001)の論文

こんにちは♪

 

以前このブログで、Graded Readersについてご紹介させていただきました。

erelc.hatenablog.com

 

今回は、このGraded Readersについて、「英語力向上に有効なの?」「英語の教材として優れているの?」といった疑問に答える、Nation & Deweerdt (2001)の論文をご紹介させていただきます。

 

 

 

論文のデータ

今回ご紹介させていただく論文のデータは以下になります。

Nation, I.S.P., & Deweerdt, J. P. (2001). A defence of simplification. Prospect, 16(3), 55-67.

https://www.semanticscholar.org/paper/A-Defence-of-Simplification.-Nation-Deweerdt/78b2b3a9a1324b0384061b7bd9a5fe85732b961e

 

以前、以下の記事でもご紹介させていただきました、語彙研究の世界的な権威のPaul Nation博士の論文の一つになります。  これまで60編以上の論文などに引用されている論文でもあります。

 

 

論文の内容のご紹介

この論文は、以下のように書かれているように、Graded Readersは外国語学習プログラムで必要不可欠な役割を果たすことを示すことを目的にしたものです。

The purpose of this article is to  show that graded readers are an essential part of a second or foreign language learning program.  (p. 56)

 

まず、Graded Readersには以下のような批判があることを最初に提示しています。

  • Graded readers that are simplified from literary texts written for native speakers
    are criticised for being unauthentic (Honeyfield 1977).
  • Simplified texts are also criticised because the restriction on writers to use short, simple sentences can result in choppy and unnatural discourse (Honeyfield 1977; Yano et al 1994)...  (p. 56)

つまり、英語が本物(authentic)ではなくて、短くて簡単な英語を使うことで、むらのある、不自然な流れになってしまっているという批判です。

 

この批判に反論を加えながら、Nation博士が英語学習に必要な4本柱(four strands)として挙げている、

  1. meaning-focused input
  2. language-focused learning
  3. meaning-focused output
  4. fluency development

のうち、1番のmeaning-focused input(意味に注意を払った言語インプット)と4番のfluency development(流暢性の発達)を実現するために、Graded Readersが有用であることを述べています

 

そして、meaning-focused inputの実現のために、Graded Readersの果たす役割について、以下のように述べています。

For learners of English with a vocabulary smaller than 2000 words, most unsimplified text is just too difficult and does not provide the conditions necessary for learning through meaning-focused input. Simplified texts, as in graded readers, can provide these conditions and are thus essential if there is to be a substantial meaning-focused input strand to a course.  (p. 62)

つまり、語彙が2,000語未満しか身についていない学習者にとっては、簡略化されていない英文は難しすぎて、意味に意識が向くほど余裕を持って読めない、というのです。この論文での語数はワードファミリーのことなので、日本人であれば初級、中級の多くの学習者がGraded Readersでないと、(文法や語などではなく)意味に注意を向けながら英文を読むことが難しいということを主張しています

 

また、fluency developmentの実現のために、Graded Readersの果たす役割については、以下のように述べています。

To develop fluency in reading, learners should be working with graded readers that are well within their proficiency level.  They need to read many of them, and they need to push themselves to read as fast as they can. (p. 62)

つまり、わからない語や文法のないGraded Readersを使って、なるべく速く読むようにすることで、流暢性を高めることができるという主張です。

 

 

最後に

このように、Graded Readersは、私たち英語学習者に、意味に集中しながら英語を浴びることができる教材であり、流暢性を高めてくれる教材であることを述べた論文です。

英語学習は世界中で非常に大きなマーケットですので、今や、多くの出版社が豊富なGraded Readersを出版していますよね。その意味では、英語は他の外国語よりも学びやすい環境があるということですね♪

 

今回は、Nation & Deweerdt (2001)の論文のご紹介でした。ここに書いている以上の詳細が気になれば、ぜひ、論文を読んでみてくださいね♪

 

ちなみに、Graded Readersの研究に関する記事は、以下のものもあります。

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

 

また、Paul Nation博士の論文は、他にもこのブログで他にもご紹介しています。もしご関心があれば、ご参照ください。

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、Happy Reading♬

プライバシーポリシー お問い合わせ