タドキストによる英語多読ブログ

1000万語以上の多読経験をもとに、多読の魅力を発信するブログです!本には魅力がいっぱい。英語の本を通して、人生を深く、豊かなものに。

タイトル:C

性格の違う2人だからいいコンビなのですね。Jory Johnさんによる『Come Home Already!』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 以前、このブログで、DuckとBearの可愛らしいコンビを描いた絵本として、『I Love You Already!』をご紹介したことがあります。 erelc.hatenablog.com 今回は、この続編となるDuckとBearのコンビシ…

ちょっととぼけた、夢のある老犬のお話。Burninghamさんの『Courtney』のご紹介

こんにちは。 今回は、イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞をじめ、数々の賞 に輝いたご経歴をお持ちの児童文学作家、John Burninghamさんによる、ちょっととぼけた、夢のある老犬のお話をご紹介させていただきます。…

「家の中の遊びだけでなく、外で自然ともふれあってね」―そんなメッセージを伝えてくれる人気絵本、『The Couch Potato』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、健やかな生活の在り方(外での遊びと中での遊びのバランスをとることの大切さ)を教えてくれる人気の英語絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本につい…

家族を思い合う気持ちが温かく、心地よいコールデコットオナー賞作品、『A Chair for My Mother』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、本の世界の中に入って楽しめる絶対おススメのコールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する絵本は、カリフォル…

辛いことがあっても、何かをきっかけにして局面が変わる ことを学べる絵本、『Chrysanthemum』のご紹介

こんにちは。 今回は、辛いことがあっても、何かをきっかけにして局面が変わる ことを学べる絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介させていただくのは、コールデコット賞など数多くの賞を受賞している…

シュールなユニークさを持った、レトロな英語絵本、『Caps for Sale』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、シュールなユニークさを持った、レトロな英語絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する絵本は、ロシア出身のイラストレーター、児…

ゴシック様式の大聖堂の構造がよくわかる、建築に関心がある方にお薦めのコールデコットオナー賞作品、『Cathedral』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、ゴシック様式の構造がよくわかる、建築に関心がある方にお薦めの絵本をご紹介させていただきます。 1974年のコールデコットオナー賞を受賞した名作です。 本について 本の内容のご紹介 最…

Margaret Wise Brownさんによる古典的な寝かしつけのコールデコットオナー賞、『A Child's Good Night Book』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、アメリカ絵本界のレジェンドでいらっしゃるMargaret Wise Brownさんによる古典的な寝かしつけの絵本をご紹介させていただきます。 1944年のコールデコット・オナー賞に選ばれた、今から80…

戦時中、出稼ぎに行った母親を待つ少女を情感豊かに描き上げた感動作品、『Coming on Home Soon』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、戦時中、出稼ぎに行った母親を待つ少女の気持ちを情感豊かに描き上げた絵本をご紹介させていただきます。2005年のコールデコット・オナー賞を受賞した名作です。 本について 本の内容のご…

シンデレラのお話を英語で読むならこの本。Marcia Brownさんによるコールデコット賞受賞作『Cinderella』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、世界で読み継がれる童話の定番中の定番、『シンデレラ』の英語絵本のご紹介です。数多くの英語絵本が出版されていますが、コールデコット賞を受賞したという「お墨付きの名作英語絵本」で…

『カンタベリー物語』の「チャンティクリアときつね」のお話を描いたコールデコット賞作品、『Chanticleer and the Fox』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、中英語記の傑作『カンタベリー物語』の「チャンティクリアときつね」のお話を描いた絵本をご紹介させていただきます。1959年のコールデコット賞を受賞した古典的作品です。 本について 本…

気候変動に対する14の行動事例を紹介したGraded Reader、『Climate Rebels』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、気候変動に対する14の行動事例を紹介した、教科書の副読本としても好適なGraded Readerをご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する本は…

親子で読みたい、心が温まるケイト・グリーナウェイ賞を受賞した絵本、『Can't You Sleep, Little Bear?』のご紹介

こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 今回は、親子で読みたい、心がほのぼの温まる絵本をご紹介します。 イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞に1988年に輝いた英語の絵本です。 本について 本の…

恐怖のお化けニンジン! 明るく愉快な2013年コールデコットオナー賞作品『Creepy Carrots!』のご紹介

こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、恐怖のお化けニンジン! を描いた、愉快で明るい絵本をご紹介させていただきます。2013年にコールデコット賞を受賞した名作絵本です。 本の情報 本の内容のご紹介 最後に 本の情報 今回ご紹…

自分の特徴を発揮することが強みとなるメッセージが込められたケイト・グリーナウェイ賞作品『Crafty Chameleon』のご紹介

こんにちは。 お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 今回は、カメレオンが色を変えることで大きな動物を出し抜くお話を楽しめる絵本をご紹介します。 イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞に1987年に輝いた英語…

とっても気軽に読め、最後は温かい気持ちになるガイゼル賞のオナー賞受賞作品『Chicken Said, "Cluck!"』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、とっても気軽に読め、最後は温かい気持ちになる絵本をご紹介したいと思います。2009年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞を受賞した作品です。 本について 本の内容の…

日本人がイラストを手掛けたノンフィクションのコールデコットオナー賞作品『The Cat Man of Aleppo』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、戦禍を被るシリアで活動する男性を描いたノンフィクションの絵本をご紹介したいと思います。2021年のコールデコットオナー賞に輝いた名作です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本に…

動物たちと人間の知恵比べ!? とっても愉快なコールデコットオナー賞作品『Click, Clack, Moo: Cows That Type』のご紹介

こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、動物たちと人間の知恵比べを描いた、とっても愉快で楽しい絵本をご紹介したいと思います。2001年にコールデコットオナー賞に輝いた作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本につ…

多くの人に届いてほしい、日本人作家によるコールデコットオナー賞受賞作『Crow Boy』のご紹介

こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます! 今回は、多くの人に届いてほしい、日本人作家によるコールデコットオナー賞受賞作をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回は、1956年にコールデコットオ…

クリスマスの素敵なお話をじっくり味わえるケイト・グリーナウェイ賞作品 『The Christmas Miracle of Jonathan Toomey』のご紹介♪

こんにちは♪ お立ち寄りいただき、ありがとうございます♪ 以前、このブログで、イギリスで出版された絵本に授与される名誉ある賞、ケイト・グリーナウェイ賞についてご紹介させていただきました。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回は、19…

プライバシーポリシー お問い合わせ