タドキストによる英語多読ブログ

1000万語以上の多読経験をもとに、多読の魅力を発信するブログです!本には魅力がいっぱい。英語の本を通して、人生を深く、豊かなものに。

「リスニングのみと、リスニング+エクササイズのどちらが効果的、効率的?」に迫った論文、Mason & Krashen (2004)のご紹介

こんにちは。

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

今回は、「リスニングのみと、リスニング+エクササイズのどちらが効果的、効率的?」に迫った論文、Mason & Krashen (2004)をご紹介したいと思います。

 

 

論文のデータ

今回ご紹介するのは、以下の論文です。100編以上の論文などで引用されています。

Mason, B., Krashen, S. (2004). Is form-focused vocabulary instruction worthwhile? RELC Journal, 35(2), 179-185. 

http://benikomason.net/content/articles/is_form-focused_vocabulary_instruction_worth_while.pdf

 

 

論文の内容のご紹介

この研究の参加者は、大阪にある短大1年生(全員女子)58人。全員日本語を母語とする英語学習者です。

 

この学生さんたちを、2つのグループに分けて、指導を変えました。

  • Story-only group(27人)20語のターゲットとなる単語(学生さんに覚えてほしい単語)を黒板に書き、その単語が入ったお話The Three Little Pigsを、著者が15分かけて読みました。読む時間(指導時間)は15分でした。
  • Story-plus-study group (31名):Story-only groupと同じ指導をとった後、内容把握問題が口頭で問われ、紙に印刷されたバージョンのThe Three Little Pigsを読みました。その後、ペアになってお話の要点を話す活動を行いました。その際、黒板に書かれていた20語を使って話すよう指導をされました。これらすべての指導時間は85分でした。

 

このように指導を変えた後、その効果を、プレテスト、直後のポストテスト、5週間後の遅延テスト(語彙の翻訳のテスト)を行うことで検証しました。

 

その結果は、以下のようになりました。

  • Story-only group:4.6(プレ) 13.9(ポスト)  8.4 (遅延)
  • Story-plus-study group:4.7(プレ) 15.1(ポスト) 16.1(遅延) 

つまり、遅延テストで、様々な活動を行ったstory-plus-study groupの方が顕著に良い成績となったのです。

 

しかし、この研究では、この結果を、時間当たりに習得した語彙の数(効率性)の観点からも分析しています。その結果は、以下のようになっています。

  • Story-only group:.62(プレ) -(ポスト)  .25 (遅延)
  • Story-plus-study group:.42(プレ) .23(ポスト) .16(遅延) 

 

これらの結果から、以下のようにまとめています。

  • The story-plus-study grouped clearly learned more words than the story-only group, getting approximately double the score of the story-only group on the delayed posttest. But they also devoted a lot more time to vocabulary learning. Calculations of words learned per minute revealed that the story-only group learned words much more efficiently, at least double the rate of the story plus study group. 

つまり、story-plus-study groupの方が語彙の習得数は多かったが、時間効率の観点からは、story-onlyの方がいい、ということです。

 

この論文を読んでいて、

  • 指導時間が異なるのに、同じ語彙をターゲットにしているので、時間効率が落ちるのは当然であるように感じること
  • リスニングのみといっても、黒板にターゲットの単語を書き出しているために、付随的な語彙学習とはいえないように感じること

などが気になりましたが、みなさんはいかがでしょうか?

 

最後に

今回の著者のStephen Krashen先生の論文については、これまでいくつか紹介した記事もありますので、以下に再掲させていただきます。

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

 

ここで紹介した以上のことが知りたい場合には、ぜひ、論文を読んでみてくださいね。

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、Happy Reading♬

プライバシーポリシー お問い合わせ