タドキストによる英語多読ブログ

1000万語以上の多読経験をもとに、多読の魅力を発信するブログです!本には魅力がいっぱい。英語の本を通して、人生を深く、豊かなものに。

自分は自分なんですね Leo Lionniさんのお薦めの名作絵本『Fish is Fish』のご紹介

こんにちは!

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

今回は、Leo Lionniさんによるお薦めの名作絵本をご紹介させていただきます。

 

 

本について

今回ご紹介させていただくのは、Leo Lionniさんが文とイラストを手掛けた絵本、『Fish is Fish』です。

 

YL 1.5~2.5程度 語数は535語 Lexile: 690Lの本です。

Fish is Fish (Step into Reading)

Fish is Fish (Step into Reading)

  • 作者:Lionni, Leo
  • Random House Books for Young Readers
Amazon

 

本の内容のご紹介

ある池の中で暮らす、仲良しの魚とおたまじゃくしがいました。

ある時、おたまじゃくしに手足が生えてカエルに変わり、陸の世界へ旅立っていってしまいます。

 

そしてしばらくして、カエルは魚に陸の世界の様子を話します。

自分が見たことも聞いたこともない鳥や牛や人間の存在を想像し、魚はどうしてもその世界を見たくて見たくてたまらなくなります。

 

そして思いっきりジャンプして陸に上がりましたが、結果的にはこのことがきっかけで、自分の目の前の世界の素晴らしさに気づいていきます。

そう、「魚は魚(自分は自分)なんだ」と。

 

偉大な児童作家Leo Lionniが描き出すメッセージはいつも深く、しかもそのメッセージが直接的な言葉としては表現されていないことが多く、難しい分、読む度に違う味わいを味わうことができますね。


例えば、カエルが魚に陸の様子を話す場面からは、自分の想像は、自分の経験や世界の域からは出ないものだ、というメッセージも読み取ることができます。

 

何度も読みながら、上質な英語と、濃厚な内容を味わいたい本ですね。

 

日本では谷川俊太郎の訳で『さかなはさかな』の邦題
で刊行されています。

 

 

気になれば、是非、チェックしてみてくださいね!

 

最後に

この本の和訳版『さかなはさかな―かえるのまねしたさかなのはなし』も多くの人に愛されていますよね!

 

SIRシリーズの本をお探しでしたら、以下のまとめ記事をどうぞ!

erelc.hatenablog.com

 

Leo Lionniさんの作品としては、以前、以下の本もご紹介したことがありますので、ご関心があれば、合わせてどうぞ!

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、Happy Reading!!

プライバシーポリシー お問い合わせ