多読とは、文字通り、多くの英語を読む学習方法のことを指します。
でも、英語を多く読むと言われると、「そんなの無理だよ~」と思ってしまう人も多いかと思います。
英語を多く読むために、いくつかの原則があります。日本で一番有名なのは、酒井邦秀先生が提言された「多読三原則」です。
この多読三原則とは、
①辞書は使わない
②わからないところは飛ばして読む
③つまらなければ、後回し
というものです。
何だか雑な読み方のように思われるかもしれませんが、要するに、
自分の英語力(=辞書を使わなくてもわかるレベル)に合った本で、自分が読みたいと思うジャンルやトピックの本を選んで読みましょう。それでもわからないところが出てきたら、そこは飛ばして読んでもいいですよ。そして、内容がわからなかったり、つまらないと感じれば、そこでその本はやめて、他の本を読みましょう
というメッセージです。
やさしいものを、たくさん読んでいくのが多読の基本となるわけです。
それに、多くの英語を読むためには、自分自身が楽しいと思える本のみをわがままに読んでいかないと、続かないものですよね。難しければ、よほど英語学習に高いモチベーションがないと、きっと続かなくなってしまいますよね。
まずは、この三原則を念頭に、自分が楽しく読めるものを、わがままに読んでいくのが多読なんだと理解されるといいように思います。
多読をもっと詳しく知りたいと思われた方は、多読三原則を打ち出した酒井邦秀先生の『快読100万語!ペーパーバックへの道』や、古川昭夫先生の『英語多読法』あたりを読まれることをお勧めします。
それでは、Happy Reading♬