タドキストによる英語多読ブログ

1000万語以上の多読経験をもとに、多読の魅力を発信するブログです!本には魅力がいっぱい。英語の本を通して、人生を深く、豊かなものに。

恐竜の卵の化石の発掘が明らかにした事実をまとめた、PGYシリーズから『Dinosaur Eggs』のご紹介

こんにちは!

お立ち寄りいただき、ありがとうございます。

 

今回は、恐竜の卵の化石の発掘が明らかにした事実をまとめた、英語ネイティブの子ども用読物をご紹介させていただきます。

 

 

本について

今回ご紹介する本は、Jennifer Dusslingさんが文を、Pamela Johnsonさんがイラストを手掛けた、英語ネイティブの子ども向け図書、『Dinosaur Eggsです。

 

YL 1.0~1.2程度  語数は718語   Lexile: 510L

シリーズ:Penguin Young ReadersのLevel 3(PGY3)の本です。

 

本の内容のご紹介

この本では、恐竜時代の鳥類の化石を発掘するためにやってきた一行が、偶然にも恐竜の卵の化石を発見する場面から始まります。

 

その卵はTitanosaurという巨大な草食恐竜の卵であり、この本では、主としてこの恐竜の生態や特徴などをまとめています。

 

具体的に書かれている内容としては、

  • 6匹分の象の重さである30トンもの重さになること、
  • 集団で暮らしていたこと、
  • 卵を大人の恐竜が守っていたこと、
  • 生まれたばかりの時は15インチほどの大きさしかなく、急激に大きく
    なっていくこと、
  • 卵の化石ができた理由など

についてもまとめられています。

 

すべてのページに挿絵があり、英文は3〜5行ずつ程度書かれています。

 

恐竜に初めて興味を持った子どもたち、恐竜のことを初めて知る英語圏の子どもたちにぴったりの内容と英語で書かれています。

 

多読用としても、読み聞かせ用としても、恐竜が好きならば特に楽しく読めると思います。

 

もし気になれば、チェックしてみてくださいね!

 

最後に

この本は、Penguin Young Readers(PGY)シリーズの1冊です。PGYシリーズの本としては、以下の本もご紹介したことがありますので、合わせてどうぞ!

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

 

最後までお読みいただきありがとうございました。

それでは、Happy Reading♬

プライバシーポリシー お問い合わせ