タドキストによる英語多読ブログ

1000万語以上の多読経験をもとに、多読の魅力を発信するブログです!本には魅力がいっぱい。英語の本を通して、人生を深く、豊かなものに。

「多読とはどういうものか?」に関して、世界で最も参照されている10原則を提唱した論文、Day & Bamford (2002)のご紹介

こんにちは。

お立ち寄りいただきありがとうございます。

 

多読(extensive reading)という言葉は耳にしたことがあるかと思いますが、それでは、「多読とはどういうもの?」と聞かれると、さまざまな答えが返ってくるかもしれません。

今回は、多読とは何かに関して、世界で最も参照されている論文、Day & Bamford (2002)から、"top ten principles"(10の原則)についてご紹介させていただきます。

 

 

論文のデータ

今回ご紹介するのは、以下の論文です。すでに900編近く引用されている、金字塔ともいえる論文です。

Day, R., & Bamford, J. (2002). Top ten principles for teaching extensive reading. Reading in a Foreign Language, 14(2), 136-141.

 https://www.nflrc.hawaii.edu/rfl/October2002/day/day.pdf

 

論文の内容のご紹介

この論文では、以下の目的のために、多読の10原則を述べています。

  • we offer our top ten principles for teaching extensive reading as atool for professional development. These are what we believe are the basic ingredients of extensive reading. We encourage teachers to use them as a way to examine their beliefs about reading in general and extensive reading in particular, and the ways they teach foreign language reading.  (pp. 136-137)

つまり、この多読10原則が、多読を特徴づける構成要素(ingredients)であり、先生方には多読指導の際の参照にしてほしいものである、ということです。

 

この10原則は、以下の通りです。

  1. The reading material is easy.
  2. A variety of reading material on a wide range of topics must be available.
  3. Learners choose what they want to read.
  4. Learners read as much as possible.
  5. The purpose of reading is usually related to pleasure, information and general understanding.
  6. Reading is its own reward.
  7. Reading speed is usually faster rather than slower.
  8. Reading is individual and silent.
  9. Teachers orient and guide their students.
  10. The teacher is a role model of a reader.  (pp. 137-140)

つまり、読むものは易しく、多くの中から読むものを選べ、学習者自身が読むものを選び、なるべく多く読み、楽しみや意味理解のために読み、読むこと自体に目的があり(問題演習のためなどではなく)、速いスピードで読み進め、個人で静かに読み、先生は生徒を導き、生徒のいいお手本になる、という10原則です。

 

最後に

多読の必要条件をまとめたこの10原則は、先生にとっても、生徒にとっても、時々立ち返りたいものですね。

 

このブログでは、この論文と似た話題として、「多読とはどんな読み方?」に答えるWaring &McLean (2015)の論文を紹介させていただきましたので、合わせてご紹介させていただきます。

erelc.hatenablog.com

また、この論文に関連した研究として、Prowse (2002)と、Day (2015)を紹介した記事もあります。

erelc.hatenablog.com

erelc.hatenablog.com

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました。

それでは、Happy Reading!!

プライバシーポリシー お問い合わせ