~100語
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、表紙に描かれているホッピングのように軽く、リズムよく読める本をご紹介させていただきます。この本は、2022年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞に輝いた作品です。 …
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、愛くるしいチンパンジーのWillyを主人公にした、イギリス人児童作家Anthony Browneさんの絵本として、以前、以下の本をご紹介させていただきました。 erelc.hatenablog.com erelc.hatenabl…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、子どもへの読み聞かせに好適な穴あき仕掛け絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する絵本は、Nina Ladeさんが文とイラストを手掛…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、犬好きの子どもに初めて読む英語の本としておススメな、とっても易しい絵本をご紹介させていただきます。短い語数で書かれた本ですが、2018年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、子どもが色を楽しみながら覚えられる仕掛け付きの英語絵本をご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、数々の受賞経験をお持ちのLaur…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、絵本界のレジェンド、David Wiesnerさんにとって、3度目のコールデコット賞(アメリカ絵本の年間最優秀作品)に選ばれた、文字のない絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、シンプルな英語で2人の少年の心が交流していく様を描いた絵本をご紹介させていただきます。1994年のコールデコット・オナー賞を受賞した作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に …
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、メキシコ人芸術家で多くの肖像画などを残したFrida Kahloさんを、写真を使ったイラストで表現した芸術的な絵本をご紹介させていただきます。 この本は、アメリカの絵本の金字塔の証拠とな…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、心が温まるほのぼの絵本をご紹介させていただきます。この本は、英語を読み始めた人を対象にした賞であるガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞を2006年に受賞した作品です…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、池の中に暮らす動物や昆虫たちを、生き生きと、リズムの良い英語で表現した絵本をご紹介させていただきます。1994年にコールデコットオナー賞を受賞した絵本です。 本の情報 本の内容のご…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、発想力抜群の、私たちの頭を柔らか~くしてくれるカウンティングブックをご紹介させていただきます。2009年のガイゼル・オナー賞(Theodor Seuss Geisel Award)受賞作品です。 本について…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、緑の美しさを描いた芸術作品で、2013年にコールデコットオナー賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Laura …
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、英語のリズムが心地よく、オチが楽しい、多読初期段階の方にピッタリの本をご紹介させていただきます。この本は、2012年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞に輝いた作…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、自然への驚嘆と敬意を、美しい詩とイラストで描き上げた2022年のコールデコットオナー賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介する…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、イギリス人児童作家Anthony Browneさんによる、くまさんの不思議なえんぴつのお話が楽しめる絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、版画の重厚感あるイラストとともに、友情の一つの形を示したコールデコット賞作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、Eric…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、躍動感あふれる乗り物好きの子どもにお薦めの作品で、1979年にコールデコットオナー賞を受賞した作品をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今日から新年度ですね。 今回は、楽しくて明るい絵本をご紹介させていただきます。2015年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)に輝いた作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本に…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、真っ赤な、文字のない、コールデコットオナー賞を受賞した絵本をご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、絵本作家のBarbara Lehman…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、キャンプの夜のわくわくの冒険へ誘ってくれる文字のない絵本をご紹介したいと思います。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、絵本作家のLizi Boydさんが…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、想像力を掻き立てて、頭を柔らか~くしてくれる絵本をご紹介したいと思います。2007年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞を受賞した作品です。 本について 本の内容の…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、"Ball"の1語だけで、犬の気持ちをたっぷりと表現した絵本をご紹介したいと思います。2014年のガイゼル賞(Theodor Seuss Geisel Award)のオナー賞を受賞した作品です。 本について 本の内…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、仕掛けが楽しい、読み聞かせで一緒に楽しみたい絵本をご紹介したいと思います。2008年にコールデコットオナー賞とガイゼル賞のオナー賞をダブル受賞した作品です。 本について 本の内容の…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、このブログでも時々ご紹介する、コールデコット賞を3度も受賞している、絵本界のレジェンドでいらっしゃるDavid Wiesnerさんの自由な発想を、自由に解釈できる、頭を柔らかくしてくれるよ…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、このブログでも時々ご紹介する、コールデコット賞を3度も受賞している、絵本界のレジェンドでいらっしゃるDavid Wiesnerさんのイマジネーションと画力を見せつけられる絵本をご紹介させて…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、このブログでも時々ご紹介する、コールデコット賞を3度も受賞している、絵本界のレジェンドでいらっしゃるDavid Wiesnerさんによる、大人も楽しめるシュールなコールデコット受賞作品をご…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、このブログでも時々ご紹介する、コールデコット賞を3度も受賞している、絵本界のレジェンドでいらっしゃるDavid Wiesnerさんのイマジネーションと画力を見せつけられる絵本をご紹介させて…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、シュールで少し薄気味悪い余韻が残る文字のない絵本をご紹介させていただきます。1981年のコールデコットオナー賞を受賞した作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、擬音語だけで感情を表現しながらお話を作り上げた絵本をご紹介したいと思います。2018年にコールデコット賞を受賞した作品です。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹…
こんにちは! お立ち寄りいただき、ありがとうございます。 今回は、「引き」の連続が楽しい!グループでのアイスブレークにも使える文字のない絵本をご紹介させていただきます。 本について 本の内容のご紹介 最後に 本について 今回ご紹介するのは、ハンガ…